- 松本市の歯医者HOME
- スタッフ紹介
理事長・院長 – 平沼 光守
当院では、患者さまにとって心地よい診療時間の実現を目指し、院内環境にもこだわっています。男女別で広いスペースを割いたトイレ、吹き抜けの待合室に用意した熱帯魚の水槽など、待ち時間やお手洗いの時間もゆったりと過ごしていただけるように工夫しました。実際に、診療が終わっても待合室で雑誌を読んでから帰られる方や、予約時間よりも早く来られてテレビを見てお待ちになる方など、様々な時間の過ごし方をされる患者さまがいます。歯科医院に対して不安や緊張を感じるという方にこそ、お越しいただきたいと考えています。
経歴
1977年 神奈川歯科大学 卒業
1977年 医療法人宮田歯科医院 勤務
1979年 平沼歯科医院 開院
1990年 医療法人平沼歯科医院 設立
現在に至る
所属学会
日本口腔インプラント学会
日本歯周病学会
日本咬合学会
副院長 – 平沼 佳朗
経歴
神奈川歯科大学 卒業
神奈川歯科大学補綴科臨床研修 修了
現在に至る
受講歴等
JIADSペリオコース 修了
JIADSインプラントベーシックコース 修了
Straumannインプラント抜歯即時コース 修了
所属学会・資格等
日本口腔インプラント学会
国際口腔インプラント学会
日本歯周病学会
日本臨床歯周病学会
(社)日本先端医療技術研究所認定インプラント認定医
歯科医師 – 佐々木 裕也
経歴
松本歯科大学卒業
現在に至る
インタビュー
くつろぎやすい待合室、ゆとりある院内設備で患者さまをお待ちしています。
患者さまが歯の治療を終えたり、クリーニングによって歯がきれいになったりした時に見せる笑顔のために、私たちは診療をしています。くつろいでいただけるようにコーディネートした待合室やゆとりのある診療室で、治療から予防までお任せください。
患者さまの笑顔が歯科医師としてのやりがい
虫歯や歯の欠損などで患者さまが来られた際は、できるだけその日のうちに食べ物が噛める状態にしたいと考えています。一日で噛める状態まで治療を行うということは、お一人の診療時間も決まっていますので、ケースによっては大変な集中力を伴います。それでもできるだけ達成したいと考えるのは、ひとえに治療後の患者さまの笑顔がやりがいとなっているためです。
患者さまが食事ができる状態を獲得できるように、今日も診療しています。
患者さまにゆとりある診療時間を過ごしていただくための設備
患者さまにとって、できるだけ余裕のある院内にしようと、トイレを広くつくったり、待合室の天井を吹き抜けにしたりしています。女性用トイレには洗面台が2台あるほか、おむつ交換台も備えています。診療室には予防ルームを設けるなど、空間を広めにとっています。
院内の空間を広めにしているのは、現在は様々な医療機器や設備が増えているため、院内が配線だらけになってしまうためでもあります。以前はまさに狭い診療室に様々な配線が這っていたため、医院を新しくするに当たり、患者さまがゆとりを持って利用できる設備を目指しました。
予防に注力し、予防ルームを設置した結果、予防意識が向上
以前、医院の内装を新しくした際に、予防処置用の診療室を新設しました。それから予防に力を入れるようになり、現在は予防処置にお越しになる患者さまの方が、治療に来られる患者さまよりも多い日もあるほど、予防のために来られる方が増えました。予防に注力し、その大切さを伝えるようにした結果、患者さまも実践してくださるようになり、とても嬉しく思います。
いつでも自信を持って感染症対策についてのご説明が可能
院内の衛生管理として、滅菌や消毒に関しても、もちろん実施しています。滅菌をルール化して遂行しているため、患者さまには、いつでも当院で行っている感染症対策について、自信を持ってご説明をすることが可能です。
ご自宅のようにくつろいでいただける医院
待合室には、テレビや雑誌を置いているほか、熱帯魚のいる水槽を設置し、テレビ・雑誌を見ない方でも楽しめるようにしています。居心地が良いと感じていただけているのか、診療後にも雑誌を読み切って帰られる方や早めにお越しになり、テレビを見られている方もいらっしゃいます。
基本を大切にし、何でもきれいに掃除ができるようスタッフを教育
スタッフに教えることはいろいろありますが、中でも掃除の仕方を念入りに教えています。当院の掃除方法は基本のきの字とも言える、拭き掃除で、雑巾でしっかり拭くよう心がけています。そのため、当院のスタッフは換気扇までもこまめに掃除するようになっています。
掃除を行うと、物を大切にしようと思えるようになります。そして、その気持ちが患者さまやスタッフを大切にしようという思いにつながると考えています。